行事🌼
2020年12月11日
〜令和2年度編〜
【4月】🌸入園式🌸
感染症対策として分散型の入園式となりました。

在園児・新入園児で時間を分け、各クラスの部屋の前で新しい担任と顔合わせをしたら各自解散という形で行われました。

撮影用の門を用意し、自由に写真撮影ができる場所を設けました。

【6月】 🍠さつまいも植え 🧅たまねぎ堀り
園の畑にさつまいもの苗を植えます。11月頃の収穫を予定しています。2歳児以上の子どもたちに苗うえをしてもらいます。


玉ねぎ植えは、近所の方にお声がけをいただき体験させてもらっています。畑は園舎の東側です。

今年度は推定1トンもの玉ねぎが収穫できました。

【7月】☀️プール開き 🥔じゃがいも堀り
7月に入ったらプール開きを行います。この日から毎日お天気の良い日にはプールを実施します。屋上のプールは以上児プールです。2歳児は小さいプールを出して園庭にて、0・1歳児はテラス前にて水遊びを行いました。


【8月】 🎋七夕飾り 🏮納涼祭
各クラス七夕飾りを制作して、竹に飾り付けます。その後、お持ち帰りをします。

納涼祭は、こちらも感染症対策で例年行っている形では実施しませんでした。クラス別に降園時間を設定し、帰りながらチケットと品物を交換する形で行いました。

ヨーヨーは自分で取る形にして、少しでもお祭りらしい雰囲気を味わうことが出来ました。

年長児のみ夕方にまた登園し、お神輿担ぎと盆踊りと花火の打ち上げを実施しました。保護者の方にご協力して頂き、人数制限を行い最小限の人数で実施しました。


【9月】 🌈お泊まり保育
例年では7月に行っていますが、今年度は9月の実施になりました。お弁当を持って歩いてふれあい公園に出かけ、遊具や水場などで思う存分に遊ぶことが出来ました。




夜はお買い物ごっこでスーパーになった事務室に夕食の材料を買いに行きました。そしてカレー作り体験。包丁を使って自分たちで具材を切りました。

夕食後は花火の打ち上げ、夜のこども園探検など朝から晩までたくさんのイベントを楽しむことが出来ました。

【10月】🏃♂️運動会 🦓親子旅行 🎃ハロウィン
運動会は今年度は以上児のみの実施となりました。平日3日に分けて、年少、年中、年長の順で行いました。こちらも感染症対策として種目制限で時間短縮をし、保護者の方にご協力を頂き人数制限による最小限の人数での実施となりました。天候の都合で園内ホールでの開催のクラスもありました。
初日:年少


2日目:年中


3日目:年長


親子旅行については例年であれば以上児対象でバス旅行に出掛けていましたが、今年度は年長のみで近郊の群馬サファリパークに現地集合の形で実施しました。


他のクラスの子どもたちは園周辺に散歩に出かけお弁当を食べてくる予定でしたが、雨に降られてしまったので園内で遠足ごっこを行いました。

ハロウィンは集会を持たず、各クラス手作りの仮装グッズを身につけてハロウィン仕様になった事務室にいる園長先生にお菓子をもらいに行きました。


【11月】 ⛩七五三参り 🍠さつまいも堀り
毎年各クラスで七五三の飴袋の製作を行います。そして2歳児以上の子どもたちが蛇宮神社にお参りに行きます。



6月に植えたさつまいもを2歳児以上の子どもたちで収穫をします。


とれたさつまいもは全園児持ち帰りをし、園の給食やおやつにも登場します。

【12月】 🎻発表会

今年度は園のホールにて、各クラスごとに時間をわけて行いました。人数制限を行い、会場内にゆとりが出るよう保護者の方にももご協力頂きました。毎回クラスの入れ替わりのタイミングで換気を行い、感染症対策に気をつけながら実施させて頂きました。
